飛鳥山3つの博物館

飛鳥山3つの博物館は、3館連携して情報を発信していきます。

マーク

散策ガイド

一覧へ

音無橋のたもと

王子が発展したのは千川用水と石神井川(音無川)があったためといわれています。前述のように千川用水は幕府が大砲製造用動力として引水。幕府が倒れ て、その水は石神井川に放流されて灌漑用に使用されていました。これを鹿島万平が紡績の動力に利用、その排水を渋沢栄一は抄紙に利用、更に大蔵省印刷局抄 紙部が抄紙会社の半分の水を召し上げて利用。また、抄紙部は配合分科を設置し、ワラパルプ製造に利用しました。千川用水は石神井川を木樋で渡し、王子神社 の下を通していました。  石神井川は運搬やワラなどの原料処理用の水車に利用されました。音無橋の直ぐ上流に石堰がありました。(紙) *文章は、2008年4月24日の配付資料より

sa1-03a.jpg王子製紙会社略図(明治10年)
sa1-03b.jpg音無橋下からみた王子石堰と木樋(年不詳)

場所:
東京都北区王子、東京都北区西ヶ原、東京都北区滝野川